ワルナスビの咲く夕暮れ道

最近、白い花びらに真ん中が黄色いとても可愛いお花を見かけます。 さっき沢山咲いていたな~♪ と思っていたら、あれこっちにも咲いてるやん♪ という位よく見かけますが、その立ち姿が見事だったので思わず撮ってしまいました^^

ワルナスビの花画像

夕陽を背にして、大地にしっかりと根を張り、凛としたその姿が素敵ですよね♪

で、このワルナスビってなんか変な名前だな~? と思ったのですが漢字で書くとこうなります。 「悪茄子」

そう、ナス科の植物になるのですが、除草剤が効きにくく、駆除がしにくい上、良く繁殖してしまうところから「悪」という名が付いたそうです^^ そして花言葉も「悪戯」ときていますから、そうとう迷惑をかけてしまう花のようですね♪

因みに花はとっても可愛いのですが、葉、茎、根、全てにおいてソラニンという毒を持っているそうです。 要注意なんですね^_^;

普通に撮った写真はこちら

DSC05424


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)